閉じる

THE CROSS CITY TOWER | ザ・クロス シティ タワー 新なんばタワープロジェクト

大阪市浪速区の分譲マンション「THE CROSS CITY TOWER」、
大阪メトロ御堂筋線「大国町」駅徒歩2分

ASSET VALUE

広告:記載の記事はサンヨーホームズ株式会社及び住友不動産株式会社の依頼により執筆されたものです。予めご了承ください。

住宅専門家が紐解く、「ザ・クロスシティタワー」の資産性 一般社団法人 住まいる総合研究所/代表理事 井口 克美
住宅専門家が紐解く、「ザ・クロスシティタワー」の資産性 一般社団法人 住まいる総合研究所/代表理事 井口 克美

これからのマンション選びで重要なことは、時代の流れを読み、将来の街の姿をイメージすること。
つまり、未来予測である。特に、資産性を考える上でポイントになるのが、街の伸び代の大きさ。
今後さらに発展していく、伸び代が大きい街ほど、資産性が期待できるからである。
そういう観点から考えると、「ザ・クロスシティタワー」の立地は、期待値が高い。

01

開発が集中する、
なんば「フロンティアゾーン」内に誕生

ミナミの愛称で親しまれている「なんばエリア」は、商業施設やオフィスビルが集積する市内南部の中心地。2003年のなんばパークスの誕生を皮切りに、いくつもの大型商業施設が開業するなど、便利で楽しい魅力的な街へと進化している。
この開発が集中する、フロンティアゾーン内に、当マンションは誕生する。近年、都心部の開発が集中するエリアでは、開発により街が魅力的になることで、多くの人が集まり、街の評価が上がる傾向にある。実際、開発が進むエリアでは公示地価が急上昇している。つまり、開発による街の変化は、エリア価値の上昇につながるということである。今後も、フロンティアゾーン内では、星野リゾート「OMO7大阪新大宮」(2022年4月開業予定)やセンタラホテル&リゾート「センタラグランドホテル大阪」(2023年予定)、ホテル京阪「(仮称)ホテル京阪なんばグランデ」(2023年予定)、南海電鉄オフィスビル(2023年予定)などの開発が予定されているので、さらに多くの人が集まる街へと変貌していくだろう。また、2025年の大阪・関西万博の開催を機に、なんばには海外から数多くの観光客が集まり、街が注目されるとともに、魅力が世界中に発信されると予測される。さらに、2031年のなにわ筋線開通により、「なんば」はさらにターミナル駅としての利便性が向上するので、新駅「(仮称)南海新難波」駅周辺の生活施設の再整備も期待できる。このように、なんばエリアは伸び代が多く、今よりもさらに発展、進化していくと考えられるのだ。なんばフロンティアゾーン内に誕生するということは、発展する街の利便性を享受するだけでなく、エリアポテンシャルの上昇、つまり資産性の上昇が期待できるということ。まさに、将来性が感じられる立地である。

2022年開業予定 星野リゾートOMO7大阪新今宮

02

御堂筋線駅徒歩2分。
縦横無尽の交通アクセス。

共働き世帯が主流となっている今、職住近接を求めて都心に住む人が増加している。さらに、時間効率の良い暮らしを実現するために、マンション選びにおいても、駅からの距離や交通アクセスの良さを重視する傾向にある。当マンションからは、Osaka Metro御堂筋線、四つ橋線「大国町」駅へ徒歩2分という近さ。大阪市内の南北を結ぶ2路線が利用できる。「大国町」駅から「心斎橋」駅へ4分(日中平常時3分〜4分)、「本町」駅へ6分〜7分(日中平常時5分〜7分)、「梅田」駅へ11分〜12分(日中平常時10分〜12分)、「天王寺」駅へ3分〜5分(日中平常時4分〜5分)と、短時間で主要な駅までダイレクトアクセスできるので、通勤だけでなく、ショッピングやレジャーなど、都心部の生活施設を日常使いすることができる。また、なんば駅は、御堂筋線や四つ橋線の他にも、千日前線、南海、近鉄、阪神など各社の路線が集まるターミナル駅なので交通利便性はとても高い。
例えば、「大阪難波」駅から、「神戸三宮」や「近鉄奈良」方面にアクセスすることも可能。他にも、「新大阪」や「関西空港」へもスムーズにアクセスできるので、出張や旅行にも便利。駅に近く、都心アクセスにも優れた、この縦横無尽の交通アクセス網は、便利で快適な都心生活を実現してくれる。まさに、時間効率を重視する人にとって、理想的な立地といえるだろう。

image photo

03

難波エリアが徒歩10分圏内

都心生活の魅力は、便利で快適な都市機能が日常使いできること。ショッピング、グルメ、カルチャー、アミューズメントなど、多彩な商業施設が集積するなんばまで、徒歩10分圏内という立地は、まさに理想的。仕事帰りに買い物を楽しんだり、映画を見たり、スポーツクラブで汗を流すなど、帰宅時間を気にせず都心生活を楽しむことができる。生活バリエーションが豊かになるので、ワークライフバランスの観点からも、この環境は魅力的だ。あらゆるものが短期間でバージョンアップされる時代。日々進化する都市機能を使いこなすことが、生活をより充実させていくことになる。実際、サブスクリプションやシェアビジネスが流行っているように、必要な時に必要なものだけ使うという、効率的な暮らしをする人が増えている。そいうことができるのも都心に住む魅力である。また、変化する都心部は刺激があり情報をキャッチしやすいメリットもある。時代のトレンドを感じるためには、都心部に住むというのが賢い選択。日々の生活がマンネリ化するのを防ぎ、いつもワクワクしながら生活することができるからだ。華やかで楽しい暮らしが期待できる立地である。

04

人口増加エリア

日本は人口減少局面に入り、関西も人口減少が進んでいる。人口減少は街のインフラや、治安を悪化させる要因になるので、街の将来性に関わる大きな問題である。しかし、全ての都市で人口が減少しているのではなく、増加している都市もある。特に都心部は、街の再整備により、快適で暮らしやすくなったことで、人口が増加する都心回帰という現象が起きている。当マンションが誕生する浪速区もその一つ。開発が進むことで街が魅力的になり、マンションなどの住宅建築が増加したことにより、他地域から移住してくる人が増えているのである。実際、フロンティアゾーンでは、10年間で人口は136%増加、世帯数は143.8%も増加しており、国立社会保障・人口問題研究所によれば、浪速区の人口は2035年まで増加し続けると予測されている。
また、なんばは「SUUMO住みたい街ランキング2022関西版」において、5年連続、住みたい街(駅)第4位にランキングされている。住みたい人が多いというのは、それだけ魅力的なエリアであるということ。そして、住みたい人が多ければ、将来、転勤や住み替えなどの際にも、売りやすく貸しやすいのである。人が増加することで街に活気が生まれ、さらに生活施設が充実していく。 人口増加は、街の発展に不可欠な要素と言えるだろう。

05

御堂筋線徒歩2分 ×
タワーマンションの価値と希少性

都心の駅周辺には既存の建物が多く、新しくマンションを建てる場所を手に入れることが困難なため、駅徒歩2分はとても貴重である。そのため、駅近は、資産性の面からも評価が高い。資産価値の参考指標となるリセールバリューは、中古マンションの流通価格が新築販売時の価格に対してどれくらいになっているかを計算したもので、数値が大きいほど価格維持率が高く、資産価値が落ちにくいと考えられる。また、同じ駅距離でも沿線によってその数字は違う。交通利便性が高く、乗降客数が多い沿線は人気が高いので、グラフを見てもわかるように、御堂筋線の駅徒歩1~2分のリセールバリューが一番大きくなっているのだ。それだけ、御堂筋線の駅近は資産価値が維持されやすいと言える。また、都心には、数多くのタワーマンションがあるが、その中でも希少性があるものは,他よりも高く評価されやすい。御堂筋線の駅1~2分のリセールバリューが他の沿線よりも高いのは、オフィスビルや商業ビルのニーズが非常に高いことから、土地取得の際の競合が激しく数が少ないことも大きな要因である。実際、過去10年間で供給された御堂筋線を最寄りとするマンション71物件の内、駅徒歩2分以内の30階建以上のタワーマンションはわずか6物件しかない。さらに、中央大通以南の「ミナミ」エリアで、30階以上のタワーマンションは史上初ということからも、当マンションの希少性がわかるだろう。この希少性が、資産性にも大きく影響するのである。

Osaka Metro路線別 駅徒歩1〜2分のリセールバリュー比較
Osaka Metro御堂筋線駅徒歩分数別 リセールバリュー比較

※築6~10年物件(中古流通当時)、中古流通時期:2019年~2021年3月、大阪市物件のみ
『株式会社マーキュリー サマリネット調べ』

このように5つの視点で考察すると、ザ・クロスシティタワーの立地ポテンシャルの高さが認識できる。
なんばのフロンティアゾーン内、御堂筋線徒歩2分の立地は、資産性の面において、とても期待値が高い魅力的な場所といえるだろう。

今なら、駐車場選べます 愛車も安全に快適に